fc2ブログ
イラストレーション : Lonesome Day Blues

この前、中古レコード屋に行ったら、
気になっていたCDが置いてあったのを見つけ、
その店で試聴させてもらうことにしました。
一曲だけコンピで聴いたことがあったんだけど、
他の曲が激しく見劣りするようなものだったら
欲しいとは思っていたけどやっぱ控えようかなぁ、というつもりで。

なかなか、初めて聴いた瞬間にガツンとくるような音楽には
最近出会えてなかったんで、
今回も、期待はほどほどにして待ち構えてたら、

スゲー!これはスゲー!
と、思わずドキドキするような新鮮な音が流れてきちゃって、
即購入を決意しました。

っていうすごく感激した作品の、肝心のタイトルは、
ヴェラ・ブラジルというシンガー・ソングライターの「TEMA DO BONECO DE PAHLA」。

今、ネットで探しても、在庫がないところがほとんどで、
試聴や情報も大して出てこないし、
謎に包まれてたアルバムだったんですが、
埋もれたアルバムなのが超もったいないですよ!
カエターノの「ドミンゴ」と同じくらい知名度があってもおかしくないくらいの名盤だ。

全体を包む、儚げでエコーのかかった歌声と、つまむように奏でられるヴィオラオンの響きが
緻密なオーケストラアレンジと合わさって、白昼夢に陥ったかと思うくらいくらい綺麗。
メロディも本当に素晴らしい。
レコード屋のボサノバコーナーに、一番目立つように置いてもいいくらいなのに、
どこでも在庫切れなのが悲しすぎる。

売ってるところが少ないので、
ボサノバとか、シンガー・ソングライター物が好きな人なら、
見かけたら、絶対損はしないので思い切って買っちゃって!

一応、一曲だけYOUTUBEにあがっていました。
途中で入る口笛が美しい。。
そして、なんども聴いていると、メロディの味わい深さがしみます。





最後にイラストを。

スポンサーサイト




◇ コメントを書く/見る(2) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : イラストレーション



やっと復帰します。

超お久しぶりです!色々すったもんだして死んでいました・・;
描きまくるといってダウンした手前ちょっと記事の載せどきを見失っていましたが、
ぼちぼち再帰しようと思います。
漫画とか途中で止まっているものもありますしね。

前回の記事で、江川さんが倒れられた件についてですが、
無事に心臓の手術も終わり、今は安静にされているようです!
命に別状がなくてよかった!これからも体には気をつけていただきたい;

私はここ1ヶ月ほどは、久しぶりに漫画を集めたくて、
何冊か買ったりしました。

読みたかったものが読めたんで満足ですよホクッホクッ!

こうの史代「この世界の片隅に」「夕凪の街 桜の国」

諸星大二郎「トゥルーデおばさん」「私家版鳥類図譜」

ユーロマンガVol.4

あと久々に読みたくなったんで

手塚治虫「時計仕掛けのりんご」「火の鳥鳳凰編」買い直したり。


その他、Vera Brazilというブラジルの女性歌手のアルバムとか

ヴェンダースやヴィンセント・ギャロの映画とか借りてみたりしてました。

また細かいこととかは追って書いたりするかもしれないですが、とりあえずここらへんで。





◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : イラストレーション


前回の記事にはたくさんコメントありがとうございます!

励ましのメッセージなんかいただけると非常に恐縮です、

頑張る気分になれます!

描けるうちに描いておかないといけないですね。

時間を有効に使おう・・・。



gi36.jpg






GismontiとHadenのデュオアルバム、いつ聴いても素敵すぎる。




◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : イラストレーション





gi34_.jpg

gi35.jpg

私の絵は、
基本的に自己満足でやっているのですけど、
そのような描き方をしていると
たまに、見えなくなります。
何を描いてるのかわからなくなって続きを放棄したりします。

たまにわけのわからない理屈をつけたくもなるんですが、

最終的には、見て欲しいのと
自分が何かをしたっていう痕跡を残したいんでしょうかね。

何をしたのかわからない時間の使い方よりは

自己満足でも創作物を残した方が
気分がよくなるから。

それが、誰かに受けて喜んでもらえたら
もっと気分がいいんでしょうね。

ただ、最初から誰かに受けることを考えて取り組もうとすると
気が張って描けなかったりするんです。

何も考えず自由に描きすぎても、
たまに何をしたいのかさっぱりわからなったり。

ジレンマです。


◇ コメントを書く/見る(7) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : イラストレーション

これから少し散歩にでもでようと思います。
だってこんなに外の天気はいいんだもの・・・。

線画イラストの軸というか、
描き方はすこしずつ見えてきました。

だけど、まだまだ試行錯誤中。

最近は、絵を描く時のBGMに結構影響される。
音の方向性が絵に反映してるわけじゃないですよ。
集中力が、聴いてる曲によってかなり左右される。

作業中は、私的には気分が高揚するヤツがいいですね。
ぼーっとするときには落ち着ける曲がいいんです。ってそりゃそうかw

最近しょっちゅうかけているのは、Grandaddyの1stアルバム。
甘酸っぱくて、優しいメロディにざらついた音が心地いいです。切ないです。

私が音楽に求めているものは、
一人の世界にのめり込むための手段っていう意味もあるんですが
この前実家に帰ったときに改めてそう考えさせられてしまいました。

実家に帰ったのは奈良遷都1300年祭を見に行くためだったんですが、
(せんと1300年祭は想像以上に何も無かっ長くなりそうなので割愛)

そのとき、母親と少し長く、絵やら創作について話をしたんです。
私の母は絵を描くわけではないんですが、家庭菜園をしていまして
近頃、農業大学の園芸アドバイザーとして県代表かなんかになって、
講義しているようです。そして、講義を受けた人から、講義を受けて、はじめて良い野菜がとれた、とか
なすの講義をしたら、なすの専業農家ですか、と質問されたり、と
実力を高く認められてもらっているようです。
(今何回、「講義」っていったでしょうか?)
とまあ、ものづくりに対しては、かなり熱心な母親でして、
専門知識を覚えるために図書館に通い詰めたりもしているようです。
それで、実家に帰ったときはよく野菜の話を聞くんですが、、
(前置きなげーなバカ!と思った方・・・・すいません・・・m(_)m。)

で先日、母と自分の時間って大事だなーという話をしていて、
母から、「なにかをつくるときって孤独じゃないとダメよね」と言われたんです。
そりゃそうだ、
私も絵を描くときに気が散る要素はできるだけ捨てたい。
人付き合いも、絵を描いてるときはできたら避けたい。だけどそれは
私がちょっと内にこもりがちな性格をしてるから、だと
自分自身あまり誇らしくない理由でも捉えてた。
だけど、母は、かなり人付き合いを優先してきた人だから、
こういう発言をすることに違和感を覚えたんです。
母も、数百人に対して講義なんてするようになったもんだから、
経験うんぬんを超えた、科学的根拠に基づいた説明をしなきゃいけないわけで、
とかく、勉強しまくったらしいんですが、
植物の栽培って、
植えてから実るまでの期間は
結果が見えない。わからない。だから全力でミスできない。
気候によっても変わる、土地によっても変わる、
たまたまうまく出来たから、じゃ人に教えられない。
失敗するパターンを科学的に理解してないと
他の人のケースには絶対対応出来ない。
だから、必死になって勉強して、そのとき、思ったらしいです。
あえて孤独にならないと上にはいけない、と。

表現する事においても
どっかで壁にぶつかります。誰でもそうでしょうね。
壁超えてない一流なんているわけない、と思います。

誰でもどっかで行き詰まって、悩むはずですよね。
壁が見えたときって、大概、その向こうも漠然と見えると思うんですが、
それっておそらく、ステップアップの兆候で、
脳内での理解が深まったからこそ、それを
表出できないので行き詰まるんだろうと私は思ってます。

方向性に悩んだり、とかもあるでしょうが、それも
表現にはあらゆる可能性があるんで、誰にしろ、ぶれて当然であって、
むしろ、ぶれて自分の方向性を見つめ直す時期を経ることで、
自分の本質にたどり着くんじゃないかな、と思います。

これは、自分自身行き詰まったときに前向きになるために
そう思いたいと言うだけのことでもあるんですけどね・・。
間違ってはいないと思ってます。

ただ、壁に当たったら必ず上がれると言うわけじゃなくて、
そこから、自分自身と向きあって、孤独に浸って、
ひたすら創作を続けなければ上へは行けないとおもってます。


めったに実家に帰らなくなって久しいからこそ、
こういう珍しい話をあえて出来たんでしょうね。機会がないから、ね。
もうちょっと私もネコをいじりに帰りたいんだけどw

まあ、そういった話をしていて、その日の結論としては
自分のためになる時間があると思ったとき、
どれだけ他のことを捨てられるか、を考えないといけんね
ってものでした。
得心できないことは、あえて捨て去る勇気もいる、と。
あの母からそう言われるとは、異常に説得力が有るなぁと思ってしまった。

(とかいいつつ、だらけらるときは思いっきりだらけりゃいいんじゃとか思ってますけどね)

絵は、一枚、前のやつの加筆です。。結構変わっちゃいました。

gi34.jpg
gi31.jpg


最後に、先程言ったGrandaddyの曲 「A.M. 180」貼っておきます。結構中毒性高いw



では最後まで読んでくれた方長文におつきあいありがとうございましたm(_)m




◇ コメントを書く/見る(4) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : イラストレーション